フォールトトレラント・コンピュータ(その他表記)fault-tolerant computer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

フォールトトレラント・コンピュータ
fault-tolerant computer

故障が起こっても処理が停止しないコンピュータ。無停止型コンピュータともいう。あらかじめあらゆる部品ソフトウェアを二重にしておき,故障が見つかると自動的に予備に切り替える。部品の交換もコンピュータを停止せず行なえる。同じコンピュータを2台並列につなげて使用するデュプレックスシステムに比べてコストがほぼ半分ですむ。銀行オンラインシステム交通機関座席予約システムなど一瞬ダウンも許されないシステムに用いられている。 (→トランザクション処理 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む