ふく魚醤(読み)ふくぎょしょう

事典 日本の大学ブランド商品 「ふく魚醤」の解説

ふく魚醤

調味料
水産大学校山口県下関市)の大学ブランド。
水産大学校とヤマカ醤油株式会社(下関市)が共同開発した魚醤下関名産であるふぐ(当地ではふくと呼ぶ)の通常利用されない部分を用いてつくった調味料。旨みが凝縮されており、生臭さもない。刺身漬け物のほか鍋にも使用できる。2009(平成21)年6月から販売。価格は、1瓶100ml入り945円(税込)。ヤマカ醤油株式会社取り扱い。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む