フサイン〔シーア派〕(その他表記)Ḥusayn b.‘Alī

山川 世界史小辞典 改訂新版 「フサイン〔シーア派〕」の解説

フサイン〔シーア派〕(フサイン)
Ḥusayn b.‘Alī

626~680

ムハンマドの孫で第4代カリフアリーの第2子。十二イマーム派では第3代イマーム。680年シーア派総帥としてウマイヤ家とカルバラーで戦い,敗死。その殉教の日はシーア派にとって重要な日とされ,追悼行事が行われる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む