十二イマーム派(読み)じゅうにいまーむは

日本大百科全書(ニッポニカ) 「十二イマーム派」の意味・わかりやすい解説

十二イマーム派
じゅうにいまーむは

イスラム教シーア派のなかの一派。シーア派のなかで最大の信者をもち、サファビー朝以来イランの国教とされ、そのほかイラク、レバノンなどに信者がいる。預言者ムハンマド(マホメット)の従兄弟(いとこ)かつ女婿(じょせい)のアリー(600ころ~661)に始まり、ムハンマド・マハディーに至る12人をイマーム教主)と認めるところに、その名は由来する。最後のイマームが874年に突如人々から身を隠して(ガイバ)以来、この「隠れイマーム」がふたたび出現し、正義と公正で世界を満たすことを待ち続けている。この再臨に至るまでは、ムジュタヒドとよばれる法学者・神学者たちがイマームの名代として宗教上の権威をもつ。一時婚、イマームへの上納金など、スンニー派と異なる法学や合理主義的な神学を発展させ、また独自の神秘哲学を生んだ。

鎌田 繁]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android