フサシダ科(読み)フサシダか(英語表記)Schizaceae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フサシダ科」の意味・わかりやすい解説

フサシダ科
フサシダか
Schizaceae

シダ植物シダ目の1科。4属約 150種があり,おもに南半球熱帯亜熱帯に分布する。地上生の草本で,根茎は毛または毛と鱗片を生じ,匍匐または斜上する。葉は叉状羽状に分裂するか,単葉胞子嚢は葉の辺縁につく。胞子嚢の頂端に完全な環帯があって,縦に裂ける。日本には2属4種 (カニクサ,イリオモテシャミセンヅル,カンザシワラビフサシダ) を産する。なお,カニクサ科 Lygodiaceaeを独立させることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフサシダ科の言及

【アネミア】より

…鉢植えで容易に栽培できるので,温室の観葉植物として重宝されている。
[フサシダ科Schizaeaceae]
 薄囊シダ類の縁生類のうちで最も原始的な群で,化石は石炭紀にまでさかのぼることができる。胞子囊の構造を指標にしてまとめられているが,栄養器官の構造をみると均一の内容の科とは考えられず,最近では,フサシダ科,カニクサ科,アネミア科,モーリア科の4科に分けるのが普通である。…

※「フサシダ科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android