フサスグリ(その他表記)currant

翻訳|currant

改訂新版 世界大百科事典 「フサスグリ」の意味・わかりやすい解説

フサスグリ
currant

おもに北ヨーロッパで栽培されるユキノシタ科の落葉性小果樹。径5~8mmの小果が房状に下垂するスグリ類で,カラントともいい,果実の色でアカフサスグリ(レッドカラントredcurrant)とクロフサスグリ(ブラックカラントblackcurrant)とに大別される。アカフサスグリは中央・北ヨーロッパから北アジアにまで広く分布するRibes rubrum L.,ヨーロッパの高山やアフリカ,シベリアに分布するR.petraeum Wulf.,それに東ヨーロッパのR.sativum Symeおよびそれらの交雑された品種群であり,クロフサスグリはヨーロッパからアジアにかけて広く分布するR.nigrum L.から選抜されたものである。いずれもヨーロッパで栽培化された。フサスグリ類は枝にとげがなく,冷涼な半日陰地の肥沃粘重土を好み挿木,株分けで楽にふやすことができる。クロフサスグリは,異臭があるがビタミンCに富み,昔から医薬的価値が高くて生産が多く,ジュースにしてもこくがある。そのほかゼリー,料理用に愛用されるが,アメリカではマツの病菌宿主のため栽培が規制されている。日本では多湿気候のため栽培はアカフサスグリの方が適し,赤実ルビーのように美しくて盆栽にも向く。なお芳香性の黄花種flowering currantや斑(ふ)入り観賞種(葉),匍匐矮性(ほふくわいせい)種(いずれも異なる亜種)もある。シロフサスグリはアカフサスグリの色変りで,イギリスでは長果房種などもできている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「フサスグリ」の意味・わかりやすい解説

フサスグリ

カラント

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フサスグリ」の意味・わかりやすい解説

フサスグリ
ふさすぐり

スグリ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android