フッ化亜鉛(読み)フッカアエン

化学辞典 第2版 「フッ化亜鉛」の解説

フッ化亜鉛
フッカアエン
zinc fluoride

ZnF2(103.39).亜鉛塩水溶液にフッ化ナトリウム水溶液を加えると四水和物が得られる.無水物は四水和物をフッ化水素中で脱水すると得られる.無色針状結晶.密度4.84 g cm-3.融点872 ℃.アンモニアに可溶,水,酸に微溶.ほうろううわぐすりめっき触媒,フッ素化剤,白アリ駆除剤などに用いられる.毒物.[CAS 7783-49-5:ZnF2][CAS 13986-18-0:ZnF2・4H2O]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む