フブスグル州(読み)フブスグル(その他表記)Hövsgöl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フブスグル州」の意味・わかりやすい解説

フブスグル〔州〕
フブスグル
Hövsgöl

モンゴル北部の州。 1931年設立。南半はハンガイ山脈,北半はサヤン山脈に続く山地で,全体に森林とステップにおおわれる。北部にフブスグル湖があり,風光明美。州都ムルンと 20の郡に分れる。住民はハルハ族,ダルハト族,ウリヤンハイ族,ブリヤート族,ホトゴイド族,ウイグル族など多様。面積 10万 1000km2人口 10万 6900 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む