フョードルソログープ(その他表記)Fyodor Kuz’mich Sologup

20世紀西洋人名事典 「フョードルソログープ」の解説

フョードル ソログープ
Fyodor Kuz’mich Sologup


1863 - 1927
ソ連(ロシア)の小説家,詩人
ペテルブルグ生まれ。
本名フョードル・K.テテールニコフ。
高等学校教師を経て、1905年長編小説「小悪魔」を発表し、一躍名声を博し、本格的な作家活動に入る。超現実的要素とエロティシズムをとりいれ、デカダンスリアリズム、理想主義と悪魔主義との微妙な混交が見られる。詩は唯美的傾向を示し、短く簡潔な形式で象徴性を求め、ロシア詩史上重要な地位を占める。ロシア・デカダン派の代表的な一人である。他の作品に短編「毒の園」(’08年)戯曲「死の勝利」(’08年)小説「亡霊魔術」(’08年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android