フラメンコ・ギター(読み)フラメンコギター

音楽用語ダス 「フラメンコ・ギター」の解説

フラメンコ・ギター[flamenco guitar]

フラメンコに使用されているのでこう呼ばれる。ほとんどクラシック・ギターと同じ形状をしているが、最大特徴は、表板にセルロイド板(ゴルペ板)が貼り付けてあること。これによってフラメンコ特有のパーカッシブタッピングができる。ボディ材質は側、裏板にシープレスやカヤ等の硬い木材を使用している。フィンガーボードはやや狭く弦高が低いのも特徴のひとつ。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のフラメンコ・ギターの言及

【フラメンコ】より

…〈オレ!〉など,即興的に発せられる掛声もフラメンコの雰囲気を高める。 フラメンコ・ギターは,クラシック・ギターと同様にピックなどを使わず直接指先を弦に触れて演奏する。華やかな音を得るために表面板を薄くし塗料を少な目にしたり,表面板上の一部にゴルペと称するセルロイドの薄板を貼り付けるのも特色で,奏者はこれの上を右手指でたたき,打楽器的なリズムの効果をまじえる。…

※「フラメンコ・ギター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む