ボード(その他表記)board

翻訳|board

改訂新版 世界大百科事典 「ボード」の意味・わかりやすい解説

ボード
board

本来の単なる木材の板の意味よりも,木材をはじめ,他の有機質,無機質原料に手を加えて新たに製造した板状製品をさす場合が多い。すなわち,木質系ではパーティクルボードファイバーボード,その他の有機質ボードには各種のプラスチックボードとその複合材料がある。無機質系のものには,石綿板,フレキシブルボードセッコウボード,その他の鉱物質ボード,コンクリート板,各種金属板など多種多様なものが開発されている。これらを総称してボード類と呼ぶ。ボード類は,いろいろの大きさ,厚さ,形状に製造されるが,日本では基本的サイズとして90cm×180cm(3尺×6尺)板がとられている。用途は建築用が主であり,屋根外壁内壁天井,床に張って使用される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ボード」の意味・わかりやすい解説

ボード

本来は木材の板の意味。他の有機質,無機質の材料を加工した板状製品を総称してボード類という。木質系には木材小片を用いるパーティクルボード,繊維板とよばれるファイバーボード,有機質系には各種プラスチックボードなどがある。無機質系の代表は石膏ボードその他の鉱物質ボード,コンクリート板,各種金属板など多様。JISでの基本サイズは90cm×180cmで,主として建築物の屋根,外壁,内壁,天井,床などに使用される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android