フランク・ワトソンダイソン(その他表記)Frank Watson Dyson

20世紀西洋人名事典 の解説

フランク・ワトソン ダイソン
Frank Watson Dyson


1868.1.8 - 1939.5.25
英国天文学者
第11代グリニッジ天文台台長。
ミーシャム生まれ。
1894年グリニッジ天文台主任助手となり、’95年スコットランドの王室天文官に派遣され、1910年グリニッジに戻り英国王室天文官と第11代グリニッジ天文台台長となる。星の固有運動研究日食の研究で知られ、’24年彼の指導により6ピップ信号が英国放送協会のラジオ時報に採用され、正確で便利な時報が放送される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む