フランシスパーキンズ(その他表記)Frances Perkins

20世紀西洋人名事典 「フランシスパーキンズ」の解説

フランシス パーキンズ
Frances Perkins


1882.4.10 - 1965.5.14
米国の社会改革者,政治家
元・労働長官。
ボストン生まれ。
ニューヨーク州工場調査委員会調査官、産業委員会委員等を歴任。1933〜45年F.D.ルーズベルト政権の下で米国史上最初の女性閣僚として労働長官に就任し、労働・社会保障関係の諸立法の制定ニューディール政策推進に貢献した。その後’45年パリ国際労働事務局会議代表、’46年連邦官吏制度委員会委員となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「フランシスパーキンズ」の解説

フランシス パーキンズ

生年月日:1882年4月10日
アメリカの婦人社会運動家
1965年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む