フランソワアングレール(その他表記)François Englert

現代外国人名録2016 「フランソワアングレール」の解説

フランソワ アングレール
François Englert

職業・肩書
物理学者 ブリュッセル自由大学名誉教授

国籍
ベルギー

生年月日
1932年11月6日

出生地
エーテルビーク

学歴
ブリュッセル自由大学卒

学位
博士号(ブリュッセル自由大学)〔1959年〕

受賞
ノーベル物理学賞〔2013年〕,ウルフ物理学賞〔2004年〕

経歴
1960年米国コーネル大学助教授などを経て、’64年ブリュッセル自由大学教授、’68年名誉教授。この間、’64年に同僚のロベール・ブロウトとともに、宇宙誕生後は質量がなく光の速さで飛び回っていた素粒子が“自発的対称性の破れ”を機に質量を持つようになった仕組みを提唱。同時期に英国のヒッグス博士も類似理論を独自に提唱し、この粒子は“ヒッグス粒子”と呼ばれるようになった。2012年大型加速器LHCの2つの実験チームATLAS、CMSによってヒッグス粒子の存在が確認された。2013年ヒッグス博士とともにノーベル物理学賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む