フランツフューマン(その他表記)Franz Fühmann

20世紀西洋人名事典 「フランツフューマン」の解説

フランツ フューマン
Franz Fühmann


1922 - 1984
ドイツ(東ドイツ)のジャーナリスト
ソビエト捕虜として生活し、その後、1950年頃から、文筆家として独立する。’59年に第1作目の児童書を発表して以来、主として、古典文学伝説などを再話したもので、東ドイツ児童文学界の中心的存在であった。主著に「アンドロクルスとライオン」(’66年)、「ニーベルンゲンの歌」(’71年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む