出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…なお,日本では高速道路を俗にハイウェーと称するが,ハイウェーhighwayとは本来は公道の意である。アメリカでは完全な出入制限を行った道路をフリーウェーfreewayとも称している。日本の高速道路は1963年7月に開通した名神高速道路の一部区間(栗東~尼崎)が最初であるが,その後に完成した東名高速道路,中央自動車道,東北自動車道なども,一般道路との接続施設であるインターチェンジ以外からは出入りできない,アメリカのフリーウェーに相当する自動車幹線道路である。…
※「フリーウエー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...