フリーズドライ

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「フリーズドライ」の意味・わかりやすい解説

フリーズ・ドライ

食品材料を−40℃程度の低温で急速冷凍し,次いで真空状態で氷を蒸発させて乾燥させること。1950年代に開発されたもので,栄養の変化が少なく長期保存が可能である。コーヒー乾燥野菜ほうじ茶納豆など,いろいろな食品が市販されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む