精選版 日本国語大辞典 「凍結乾燥」の意味・読み・例文・類語
とうけつ‐かんそう ‥カンサウ【凍結乾燥】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
物質を凍結した状態で真空乾燥することをいい,物質中に含まれた水分は,液相を通らず直接気化(昇華)し,排気系に運び去られる.通常,133 Pa 程度以下の真空中で,0 ℃ 以下の低温で行う.薬品や食品など熱に敏感で,水分を比較的多く含み,そのままの状態では変質したりする材料はこの方法で乾燥され,得られたものは長期保存が可能である.凍結真空乾燥すると芳香成分や色素は組織についたままで,水分とともに失われることなく残る.また,これに適当に水分を加えると乾燥前の状態に近い形と状態で復元される.とくに抗生物質,血漿,血清,および食品など,熱によって死滅,あるいは変質するような物質の乾燥に用いられている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…材料は熱板と接して伝導加熱されるか,放射加熱される。装置の構成は凍結乾燥装置と同じである。加熱速度の大小により材料温度が決まるが,非凍結のまま乾燥する場合を真空乾燥,材料温度を低温に保って凍結状態で乾燥する場合を凍結乾燥と呼び,区別することが多い。…
※「凍結乾燥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新