フリードリッヒパッシェン(その他表記)Friedrich Paschen

20世紀西洋人名事典 の解説

フリードリッヒ パッシェン
Friedrich Paschen


1865.1.22 - 1947.2.25
ドイツ物理学者
元・ボン大学教授。
シュベリーン生まれ。
ストラスブールベルリンの各大学で学ぶ。1888年学位論文でパッシュンの法則確立。ハノーヴァー工科大学講師を経て、1901年チュービンゲン、’19年ボンの各大学教授、’24〜33年ベルリンの国立物理工学研究所所長を歴任。この間、’25〜27年ドイツ物理学会会長を務め、主な業績は水素原子スペクトルのパッシュン系列の発見、強い磁場でのスペクトル線分裂に関するパッシュン=バック効果の発見等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む