フルブライト教育計画(読み)フルブライトきょういくけいかく(その他表記)Fulbright educational program

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フルブライト教育計画」の意味・わかりやすい解説

フルブライト教育計画
フルブライトきょういくけいかく
Fulbright educational program

教育,研究者の国際的交換,留学奨励計画。アメリカ人と他国人との相互理解を,教育・文化交流を通じて増進させることを目的とする。アーカンソー州出身の上院議員 J.W.フルブライトが立案したもので,1946年のフルブライト法 Fulbright Actによって実現し,61年の「教育・文化相互交換法」 (フルブライト=ヘイグ法) によって拡充,強化された。志願者は 35歳以下,学士号または同等の資格を有し,留学を希望する国の言語堪能で,十分な教養をそなえ,フルブライト計画の基本目的を促進するに足る能力を有していることが要求されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む