フルリー(その他表記)André-Hercule de Fleury

改訂新版 世界大百科事典 「フルリー」の意味・わかりやすい解説

フルリー
André-Hercule de Fleury
生没年:1653-1743

フランス政治家ルイ15世家庭教師をしていたところから国王信頼があつく,1726年,73歳で国務卿,枢機卿となり,以後17年間大きな権力を握った。対外的には,ルイ15世の義父スタニスワフ1世をポーランド王に復位させようとしてポーランド継承戦争に参加し,国内では,ジャンセニスムを非難したことで高等法院と争ったが,通貨の安定産業発展にも配慮し,比較的安定した政治を行った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 林田

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む