フロトー(読み)ふろとー(英語表記)Friedrich von Flotow

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フロトー」の意味・わかりやすい解説

フロトー
ふろとー
Friedrich von Flotow
(1812―1883)

ドイツの作曲家。貴族の家に生まれ、初めは外交官を目ざした。幼時から音楽の才能を示し、15歳のときパリ音楽院に入学、レイハ、ピクシスに作曲、ピアノ師事した。グノーオッフェンバックなど当時流行のフランス・オペラのスタイルを身につけ、『ストラデッラ』などで成功。1847年にウィーンで初演された『マルタ』はとくに人気を博し、彼の名を一躍有名にした。56~63年シュベリン(ドイツ北部)の宮廷歌劇場総監督を務め、その後はパリ、ウィーンなどに住んでオペラなどの作曲を続けた。彼の作品は、フランスのオペラ・コミックの様式をもとに、明快さと親しみやすい旋律に満ちているが、全体の構成力や密度にはやや乏しく、現在上演される機会はまれになっている。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フロトー」の意味・わかりやすい解説

フロトー
Flotow, Friedrich

[生]1812.4.26. トイテンドルフ
[没]1883.1.24. ダルムシュタット
ドイツのオペラ作曲家。地方貴族の家に生れ,パリで A.ライヒャに師事。 1837年に抒情劇『アレッサンドロ・ストラデラ』でデビュー。主としてパリに住み,40~78年に 19曲のオペラを作曲。シュベーリン宮廷劇場の監督をつとめたのち,各地自作を上演した。主作品のオペラ『マルタ』は 1847年にパリのオペラ劇場でバレエ曲として発表された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android