ブラウンス

百科事典マイペディア 「ブラウンス」の意味・わかりやすい解説

ブラウンス

ドイツ地質学者。H.E.ナウマン後任として1879年に来日。1881年まで東大教授。《東京近傍地質編》(1882年)で貝化石の上から東京・横浜付近の新生界を区分し,日本の化石層序学の先駆をなした。ほかに日本の更新世動物やジュラ系研究がある。帰国後はハレ大学教授。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む