ブラジルナッツノキ

百科事典マイペディア 「ブラジルナッツノキ」の意味・わかりやすい解説

ブラジルナッツノキ

南米原産のサガリバナ科の常緑高木。葉は長楕円形で革質,花は円錐花序をなし白色果実球形で直径8〜15cm,果皮褐色の堅い木質,中に12〜20個の長さ5cmぐらいの三角形種子を含み,これをブラジルナッツとよび食用にする。脂肪に富み,菓子材料などにする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む