ブラジルの柔道

共同通信ニュース用語解説 「ブラジルの柔道」の解説

ブラジルの柔道

1908年に始まったブラジルへの国策集団移住で渡航した日本人移民が普及させたとされる。20年代にサンパウロに講道館系の道場ができ、全国に広がった。ブラジル柔道連盟は69年創設。選手人口は100万人以上。過去五輪でのメダル獲得数は金4、銀3、銅15と、同国の各種競技で最も多い。ブラジルに移住した日本人柔道家前田光世まえだ・みつよ(通称コンデ・コマ)が20世紀前半に伝えた格闘技術はブラジリアン柔術として発展した。(サンパウロ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む