ブラックショールズの方程式(読み)ブラックショールズノホウテイシキ

デジタル大辞泉 の解説

ブラックショールズ‐の‐ほうていしき〔‐ハウテイシキ〕【ブラックショールズの方程式】

デリバティブオプション取引における、オプション料の価格付けの算定に用いられる計算式。1973年、米国フィッシャー=ブラックとマイロン=ショールズが、日本の数学者伊藤清による確率微分方程式理論を元に考案。後にロバート=マートンがブラック・ショールズ方程式を厳密に証明し、1997年にショールズとともにノーベル経済学賞を受賞した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む