ショールズ(読み)しょーるず(その他表記)Myron Samuel Scholes

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ショールズ」の意味・わかりやすい解説

ショールズ
しょーるず
Myron Samuel Scholes
(1941― )

カナダ生まれの金融経済学者。オンタリオ州ティミンズ生まれ。マクマスター大学で学び、1969年にアメリカのシカゴ大学で博士号取得。マサチューセッツ工科大学シカゴ大学教授などを経て、スタンフォード大学教授。「株式オプションの価値を示す画期的な公式を発見するとともに、デリバティブ金融派生商品)の価格決定方法を考案し、金融市場の飛躍的な発展に貢献した」ことで、1997年にR・C・マートンとともにノーベル経済学賞受賞した。

 1973年に、フィッシャー・ブラックFischer Black(1938―95)と共同でオプション価格を導き出せる簡便な「ブラック‐ショールズ方程式」を発表する。この方程式を使って実際の売買が簡単にできたため、デリバティブ市場が急成長する契機をつくった。また、さまざまなデリバティブを開発し、リスク・コントロールにおいて社会の効率性を促進させ、社会に貢献した。ただノーベル賞受賞の翌年の1998年に、ショールズとマートンが共同経営者として名を連ねていた大手ヘッジファンド、ロングターム・キャピタル・マネジメントLTCM)が破綻(はたん)し金融システム不安を引き起こしかねない事態に陥ったため、その後、ノーベル経済学賞選考のあり方への批判議論を巻き起こすことになった。

[金子邦彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ショールズ」の意味・わかりやすい解説

ショールズ
Scholes, Myron S.

[生]1941. アメリカ,カリフォルニア
アメリカの経済学者。シカゴ大学に学び 1969年博士号を取得。スタンフォード大学教授。シカゴの金融先物取引所で通貨先物の取引の始った 1973年に,シカゴ大学の F.ブラックと協力,金利資本市場の動きなどの要因を加味したオプション価格の決定モデルである「ブラック=ショールズ・モデル」を提示した。以降,金融市場における金融派生商品 (デリバティブ) 取引が盛んとなっていった。 97年,デリバティブの取引に数学を駆使した新しい分析手法を開発,金融市場の拡大に貢献したことによって,R.C.マートンとともにノーベル経済学賞を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android