ブルネイ独立

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ブルネイ独立」の解説

ブルネイ独立(ブルネイどくりつ)

第二次世界大戦後再びイギリス保護領となったブルネイは,1959年国防,外交,治安を除いた自治権を獲得した。だが,その直後浮上したマレーシア加入問題では,石油管理などをめぐって交渉が決裂した。その後も王室安泰国家安全保障をイギリスに頼る国王意向もあり,独立には至らなかったが,70年代後半に周辺諸国との関係改善が進み,79年イギリスとの条約で84年の独立が決定した。そして,その年の1月に独立した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む