デジタル大辞泉 「安泰」の意味・読み・例文・類語 あん‐たい【安泰】 [名・形動]無事でやすらかなこと。また、そのさま。安穏あんのん。平穏。「国家の安泰を願う」「此―な境遇に慣れて」〈漱石・彼岸過迄〉[類語]安全・無事・平安・安寧あんねい・安穏あんのん・小康・安心・確実・無難・無害・大丈夫・穏やか・平穏・平らか・温和・事無し・セーフティー・無毒 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「安泰」の意味・読み・例文・類語 あん‐たい【安泰】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 無事で安らかなこと。危険、心配などのないこと。安寧(あんねい)。安穏。安康。平穏。[初出の実例]「衆庶悦予、万邦安泰」(出典:山密往来(1373)青陽一三日)「武家の安泰(あんタイ)万世に及ぶべしとこそ存じ候へ」(出典:太平記(14C後)二)[その他の文献]〔斉書‐扶南国〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
20世紀日本人名事典 「安泰」の解説 安 泰ヤス タイ 昭和期の童画家 生年明治36(1903)年10月4日 没年昭和54(1979)年10月31日 出生地福島県 出身地茨城県 学歴〔年〕日本美術学校〔昭和3年〕卒 主な受賞名〔年〕小学館絵画賞(第1回)〔昭和27年〕 経歴童画グループ車に所属。動物をよく描く童画家として活躍。紙芝居に「三日めのかやの実」「こねこちゃん」「ねことごむまり」、さし絵に秋田雨雀作「太陽と花園」、大仏次郎作「スイッチョねこ」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
普及版 字通 「安泰」の読み・字形・画数・意味 【安泰】あんたい やすらか。危難を免れて無事であること。〔易林、井之恒〕倒懸(たうけん)(逆さにつるす刑)を解釋して、國安泰なり。字通「安」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by