改訂新版 世界大百科事典 「ブルーメ」の意味・わかりやすい解説
ブルーメ
Friedrich Blume
生没年:1893-1975
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…しかし,そのような新たな発展にもかかわらず,古典派とロマン派のあいだには,バロックと古典派のあいだに見られるような作曲原理の本質的な変化は存在しない。ドイツの音楽史家ブルーメFriedrich Blume(1893‐1975)も主張するように,18世紀中ごろから19世紀末までの150年間は,西洋音楽史全体から見れば〈古典・ロマン派〉と呼ぶべき一つのまとまった時代を形成しているのである。
[現代の音楽]
しかし早くも19世紀の末から,この古典・ロマン派の伝統を解体させる傾向が芽生えつつあった。…
※「ブルーメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」