ブレトンウッズ会議(読み)ブレトンウッズカイギ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ブレトンウッズ会議」の解説

ブレトン・ウッズ会議(ブレトン・ウッズかいぎ)
Bretton Woods

第二次世界大戦中の1944年7月,アメリカのニューハンプシャー州ブレトン・ウッズで,44カ国の代表が参加して開かれた連合国通貨金融会議。この会議で国際通貨基金(IMF)協定国際復興開発銀行(IBRD)協定が合意された。それらは戦後世界平和の経済的基礎確立目的としており,国際連合の経済的協力面を整えようとしたものといえる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む