ブレトンウッズ会議(読み)ブレトンウッズカイギ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ブレトンウッズ会議」の解説

ブレトン・ウッズ会議(ブレトン・ウッズかいぎ)
Bretton Woods

第二次世界大戦中の1944年7月,アメリカのニューハンプシャー州ブレトン・ウッズで,44カ国の代表が参加して開かれた連合国通貨金融会議。この会議で国際通貨基金(IMF)協定国際復興開発銀行(IBRD)協定が合意された。それらは戦後世界平和の経済的基礎確立目的としており,国際連合の経済的協力面を整えようとしたものといえる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む