ブロムジエチルアセチル尿素(読み)ブロムジエチルアセチルにょうそ(その他表記)bromodiethylacethylurea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ブロムジエチルアセチル尿素
ブロムジエチルアセチルにょうそ
bromodiethylacethylurea

有機ブロム誘導体の一種。大脳皮質性,脳幹性睡眠剤。皮質より速く中脳,脳幹に作用する。 1910年バイエル社が創製したアダリンはその商品名。無色,わずかに苦みがあり,水に溶けにくい。催眠剤として 0.5~1.0gを就床半時間前に頓服習慣性を生じやすいので,注意が必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む