ブロムジエチルアセチル尿素(読み)ブロムジエチルアセチルにょうそ(その他表記)bromodiethylacethylurea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ブロムジエチルアセチル尿素
ブロムジエチルアセチルにょうそ
bromodiethylacethylurea

有機ブロム誘導体の一種。大脳皮質性,脳幹性睡眠剤。皮質より速く中脳,脳幹に作用する。 1910年バイエル社が創製したアダリンはその商品名。無色,わずかに苦みがあり,水に溶けにくい。催眠剤として 0.5~1.0gを就床半時間前に頓服習慣性を生じやすいので,注意が必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む