プテラスピス(その他表記)Pteraspis

改訂新版 世界大百科事典 「プテラスピス」の意味・わかりやすい解説

プテラスピス
Pteraspis

無顎綱翼甲亜綱プテラスピス科に属する魚で,古生代のデボン紀前期に生息していた。プテラスピスの仲間には世界最古の脊椎動物化石が含まれる。アメリカ,ワイオミング州のカンブリア紀後期の地層から発見されたアナトレピスAnatolepisがそれである。プテラスピスの体は骨質装甲で覆われている。尾びれは上葉より下葉が発達した逆異尾である。背側に1本のとげがあり,体側に突出した安定器をもっていた。
無顎類
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 上野

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む