プラケーシン(読み)ぷらけーしん(英語表記)Pulakeśin Ⅱ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プラケーシン」の意味・わかりやすい解説

プラケーシン(2世)
ぷらけーしん
Pulakeśin Ⅱ
(?―642ころ)

インド、デカン南西部のバーダーミに都を置いたチャールキヤ朝の王(在位609ころ~642ころ)。即位後に近隣の諸国を討って領土を広げ、また北インドの覇者ハルシャ王の軍をナルマダー川河畔に破って王のデカン進出を阻止した。さらにその後、デカン南東部の征服を進め、全デカンに支配を及ぼすに至ったが、晩年に南インドのパッラバ朝との戦いに敗れて戦死した。プラケーシン2世ササン朝ペルシアホスロー2世との間に使節を交換したことでも知られる。またこの王の領内を旅した玄奘(げんじょう)は、『大唐西域記(だいとうさいいきき)』のなかで、王の強力な軍隊について数行を費やして説明している。

[山崎元一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android