プラズマ炉(読み)プラズマロ

化学辞典 第2版 「プラズマ炉」の解説

プラズマ炉
プラズマロ
plasma furnace

高温プラズマを利用した炉.完全な高温プラズマ状態になるには 108 K を超えなければならない.溶融などに用いられるプラズマ炉は5000~15000 K 程度で,イオンと電子との混合ガスである.直流放電あるいは MHz,GHz 程度の高周波によって加熱されたガスを周囲から冷却して,ガス密度を高めていっそう高熱にするように工夫されている.溶解のほか,高熱ガス反応によるシアン合成,窒化物の合成などに用いられる.とくに炉という名称を付する場合は,このような反応室がついた場合をいう.プラズマ発熱部はノズル状に開口して高圧ガスが噴出しているので,そのなかに直接粉体を混入して溶解し,表面被覆あるいはベルヌーイ法に応用することがある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android