プリマス・ブレズレン(その他表記)Plymouth brethren

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プリマス・ブレズレン」の意味・わかりやすい解説

プリマス・ブレズレン
Plymouth brethren

1831年イギリスプリマスで創設されたキリスト教徒の集団。アイルランドイングランドにおける信徒の祈りと交友のつどいが起源で,聖書に記されている奇跡とキリスト再臨強調。イギリス国教会の元牧師 J. N.ダービーが指導者となり,イギリス,フランス系スイスを中心に全世界の英語圏,ヨーロッパに広がっている。キリストの人性および教会組織をめぐる論争から,45年排他的ブレズレンと開放的ブレズレンに分裂した。身分としての教職を認めない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のプリマス・ブレズレンの言及

【ミュラー】より

…ドイツ生れのイギリスの牧師,社会事業家。ハレ大学で学んだあとイギリスに渡り(1829),プリマス・ブレズレンPlymouth Brethren(1830年ダービーJ.N.Darbyによってプリマスに創設されたキリスト教団体)の牧師となる。1836年にブリストルで孤児院を設立し2000人にのぼる孤児を収容保護し,神への祈りによって精神的なものだけではなく物質的な必要も与えられると信じ,祈りと篤志家の献金によって孤児の世話を続けた。…

※「プリマス・ブレズレン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む