デジタル大辞泉 「プルドーベイ」の意味・読み・例文・類語 プルドー‐ベイ(Prudhoe Bay) 米国アラスカ州北部の油田地帯。北極海に臨むプルドー湾に位置する。1968年に発見され、同国最大の油田となった。1977年に、アンカレジ付近まで原油を輸送するパイプラインが完成した。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「プルドーベイ」の意味・わかりやすい解説 プルドー・ベイPrudhoe Bay アメリカ合衆国アラスカ州北部の小湾。北極海のボーフォート海に臨み,バロー岬の東南東320kmにある。1968年に石油が発見されて以来,石油開発が行われてきた。アラスカ湾側のプリンス・ウィリアム湾奥のバルディズまで,1300kmにわたるパイプラインが77年に完成し,原油の輸送が行われる。執筆者:矢ヶ崎 典隆 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プルドーベイ」の意味・わかりやすい解説 プルドーベイPrudhoe Bay アメリカ合衆国,アラスカ州北部の石油掘削地。北極海にのぞむプルドー湾に位置する。 1968年付近で大規模な油田が発見され,パイプライン (全長 1300km) が南方の太平洋に面するバルディーズ Valdez通じている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by