プレイステーションヴィータ(その他表記)PlayStation Vita

デジタル大辞泉 の解説

プレイステーション‐ヴィータ(PlayStation Vita)

ソニー・コンピュータエンタテインメント社が開発した携帯型ゲーム機プレイステーションポータブルの後継機にあたり、平成23年(2011)12月発売マルチタッチ対応の有機ELディスプレー標準搭載し、機種により3G回線(第三世代携帯電話通信方式)による無線通信GPS機能も搭載する。開発コードネクストジェネレーションポータブルNGP)。PS Vita。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 携帯電話

IT用語がわかる辞典 の解説

プレイステーションヴィータ

ソニー・コンピュータエンタテインメントの携帯型ゲーム機で、プレイステーションポータブル(PSP)の後継機。平成23年(2011)発売。5インチ液晶画面とタッチスクリーン採用解像度はPSPの4倍に。ネットワーク機能が強化され、3G(有料)とWi-Fiによる通信によって世界中のユーザーとプレイを共有し、対戦・協力できる。◇欧文表記は「PlayStation Vita」。略して「プレステヴィータ」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む