プロシューマー(その他表記)prosumer

翻訳|prosumer

デジタル大辞泉 「プロシューマー」の意味・読み・例文・類語

プロシューマー(prosumer)

《producer(生産者、制作者)+consumer(消費者)から》手づくりなど創造性を志向する新しいタイプの消費者。米国の未来学者A=トフラー著「第三の波」で初めて用いられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プロシューマー」の意味・わかりやすい解説

プロシューマー
prosumer

『第三の波』の著書である A.トフラーの造語で,生産者 (プロデューサー) と消費者 (コンシューマー) を合成させたもの。トフラーのいう第1の波である農業段階では,生産と消費が同時に行なわれていた。その後産業革命が起こり,産業段階である第2の波に移行するにつれて,生産と消費が離れていくことになる。そして現在新しく生じてきている第3の波では,再び生産と消費が同時に行なわれようとしており,これをプロシューマーと名付けている。プロシューマーは,第3の波の中でその役割が期待されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む