プロダクト・マネジャー制(読み)プロダクト・マネジャーせい(その他表記)product manager system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

プロダクト・マネジャー制
プロダクト・マネジャーせい
product manager system

製品が多角化した企業において,各製品別に製品管理担当を置く制度プロダクト・マネジャーは,製品展開について中核的な役割を果たすマネジャーであり,担当製品の売上高利益目標を達成するために市場調査製品計画,コスト計画,広告,販売促進などについて計画,調整を行なう。他の部門に対して命令指揮の公的な権限を持たない場合もある。消費財のメーカーでは,営業部門内や広告宣伝部門にプロダクト・マネジャーを置くことが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む