ヘウム(英語表記)Chełm

改訂新版 世界大百科事典 「ヘウム」の意味・わかりやすい解説

ヘウム
Chełm

ポーランド中東部,同名県の県都。人口6万9400(1995)。ルブリンの東60kmで,ウクライナ共和国国境に近い。1233年に都市権を得た古い町で,ロシアとの交通路であるキエフ・マゾフシェ街道に沿って発達した。肥沃農業地域の中にあり,農産物集散地として食品加工・農業機械工業があり,ルブリン高地の石灰岩原料としたセメント工場,ガラス工場,建設資材工場が立地する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘウム」の意味・わかりやすい解説

ヘウム
Chełm

ポーランド東部,ルベルスキェ県の都市。ルブリンの東南東約 70km,ブク川の支流ウヘルカ川沿岸,ウクライナとの国境付近に位置する。 1366年リトアニアからポーランドに編入され,ヘウム地方の中心都市となった。 1795年第3次ポーランド分割でオーストリア領となり,1815年からロシア領ポーランド王国に併合。 1921年にポーランドに帰属。第2次世界大戦中はドイツ軍によって二つの捕虜収容所が設けられ,約9万人が殺された。この地で 1944年7月 22日,ポーランド国民解放委員会 7月宣言が出された。鉱業のほか,セメント,ガラスなどの工業が行なわれる。人口6万 8909 (2002) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android