へぎそば

デジタル大辞泉プラス 「へぎそば」の解説

へぎそば

新潟県、魚沼地方の郷土料理。海藻布海苔(ふのり)をつなぎに用いた蕎麦弾力が強く、つるつるとした食感が特徴。特産小千谷縮を織る際、糸の糊付け用に使用していた布海苔を蕎麦のつなぎに使い始めたのが起源とされる。名称の「へぎ」は蕎麦を盛り付ける木製の器「へぎ折敷(おしき)」の略で、この「へぎ」にひと口分ずつ小分けにしたそばを美しく並べて供する。薬味には刻みネギカラシを添える。「手振りそば」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む