ヘルムートロロフ(その他表記)Helmut Roloff

20世紀西洋人名事典 「ヘルムートロロフ」の解説

ヘルムート ロロフ
Helmut Roloff


1912.10.9 -
ドイツのピアノ奏者。
元・ベルリン音楽大学学長。
ギーゼン生まれ。
法律薬学を学んだ後、1935〜42年ベルリン音楽大学で学ぶ。’39〜42年ウラディーミル・ホルボフスキーに師事し、’42年ピアニストとしてデビュー。’45年ベルリン音楽大学教授を経て、’70年ブラッハーの後任として同大学学長就任。’77年退職するまで同地に留学した園田高弘、松浦豊明ら多くの日本人など多数の弟子を育てた。演奏家としては教師風の手堅い解釈で堅実な構成美をつくるが、たんに几帳面というだけでなく、繊細な詩情を表出し、ヨーロッパをはじめ南米でも演奏。日本には’59年、’66年、’72年に来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む