へんぺん

普及版 字通 「へんぺん」の読み・字形・画数・意味

】へんぺん

詩文一つ一つ。唐・白居易陶潜の体に効(なら)ふ、十六首、十二〕詩 先生去りて已に久し 紙り 我に飮むことむ 此の外(ほか)云ふ無し

字通」の項目を見る


】へんぺん

軽快で美しいさま。文才をもいう。唐・杜審言〔書記に贈る〕詩 知る君が書記、本(もと)たるを 爲に許す、戎に從つて邊に赴くを

字通「」の項目を見る


【偏】へんぺん

急。

字通「偏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む