ヘ音記号(読み)ヘオンキゴウ

デジタル大辞泉 「ヘ音記号」の意味・読み・例文・類語

へおん‐きごう〔‐キガウ〕【ヘ音記号】

譜表で、へ音の位置を定める記号。Fの字を装飾化したもので、譜表の第4線に中心をおいて付される。低音域を記譜するのに用いるので低音部記号ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ヘ音記号」の意味・読み・例文・類語

へおん‐きごう‥キガウ【ヘ音記号】

  1. 〘 名詞 〙 五線譜の上にヘ音の位置をきめる記号。第四線または第三線にヘ音を示すFの字を模様化したの記号で示す。低音部記号。ヘ音譜表。ヘ字記号。〔最新百科社会語辞典(1932)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘ音記号」の意味・わかりやすい解説

ヘ音記号
ヘおんきごう
F clef

譜表の最初に書かれ,音の高さを指示するために用いられる音部記号のうち,そこがヘ音 (F音) であることを示すもの。現在では第4線上におかれ,Fを模様化した形が用いられている。また「バス記号」と呼ばれることもある。古くは同じ記号を第3線上におく「バリトン記号」もあった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

音楽用語ダス 「ヘ音記号」の解説

ヘ音記号 [F clef]

五線上に低音部の音を記す時に用いられる記号で、ヘ音記号の2つの点により、ヘ音(ファ)の位置を知ることができる。音部記号参照。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘ音記号」の意味・わかりやすい解説

ヘ音記号
へおんきごう

音部記号

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のヘ音記号の言及

【音部記号】より

…5線譜表の左端に記され,譜表上で特定の音の位置を示す楽譜記号。現在はト音記号,ヘ音記号,ハ音記号の3種類が用いられる。(1)ト音記号は第2線上がト(g1)音であることを示し,高音部記号,バイオリン記号とも呼ばれる。…

※「ヘ音記号」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android