ベタメサゾン(その他表記)betamethasone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベタメサゾン」の意味・わかりやすい解説

ベタメサゾン
betamethasone

ベタメタゾン,ベトネラン,リンデロンともいう。合成副腎皮質ホルモンに属する。強力な抗炎症,抗アレルギー作用をもち,経皮吸収が良好で,皮膚との親和性が高く,止痒効果もあるために,局所用として応用される。適応症としては急性および慢性湿疹乳児および小児湿疹,アレルギー性湿疹,アトピー性皮膚炎,じんま疹中毒疹薬疹などがある。副作用としては副腎皮質ホルモン剤と同様な消化管潰瘍,重篤な感染症,精神障害などが現れることがあり,また脱力感,頭痛吐き気便秘などが認められることもある。 (→ハイドロコーチゾン )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む