ベッカー型筋ジストロフィー(読み)ベッカーガタキンジストロフィー

デジタル大辞泉 の解説

ベッカーがた‐きんジストロフィー【ベッカー型筋ジストロフィー】

X染色体上にあるジストロフィン遺伝子の異常により発症する進行性筋ジストロフィーの一つ。筋細胞構造を保つ役割を担うジストロフィンに異常または産生量の減少がみられる。ジストロフィンがまったく合成されないデュシェンヌ型よりも発症時期が遅く、進行緩徐で、症状も一般に軽いとされる。病名ドイツの神経学者ベッカー由来BMD(Becker muscular dystrophy)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む