ベトナムの原発計画

共同通信ニュース用語解説 「ベトナムの原発計画」の解説

ベトナムの原発計画

ベトナム国会は2009年、中部ニントゥアン省の2カ所に原発を2基ずつ建設する計画承認。いずれも100万キロワット級。フォックジン地区の第1原発はロシア、ビンハイ地区の第2原発は日本がそれぞれ受注を決めた。当初の計画では初の原発が14年に着工、20年に稼働予定だったが、今年3月に改定された最新の電力開発計画では、第1原発の稼働予定が28年、第2原発の稼働予定が29年に先送りされていた。(ハノイ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む