ベリックアポントウィード(その他表記)Berwick-upon-Tweed

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ベリックアポントウィード
Berwick-upon-Tweed

イギリスイングランド北部,ノーサンバーランド北端の町。北海に注ぐトウィード川河口にある港湾都市で,トウィード川がスコットランドとイングランドの境界になった 12世紀以降,13回にわたって帰属を変えたが,1482年イングランド領となった。国境の町であったことから城壁は堅固につくられ,今日も保存されている。港からはおもに穀物を輸移出し,石油木材を輸移入するが,港湾としての重要性は低下し,おもにトウィード川下流域の肥沃な農業地帯の中心地となっている。小規模な造船,機械,製材建具肥料メリヤスなどの工場があり,トウィード川のサケ漁は有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む