ベルグマンの規則(読み)ベルグマンノキソク

デジタル大辞泉 「ベルグマンの規則」の意味・読み・例文・類語

ベルグマン‐の‐きそく【ベルグマンの規則】

同種恒温動物では、寒冷地にすむ個体のほうが温暖地にすむものより大形となる傾向がある現象体重が増加しても表面積割合は少なくてすみ、体熱発散を防げることからとされる。1847年にベルグマン(C.Bergmann)により明らかにされた。ベルグマンの法則

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む