ベルグマンの規則(読み)ベルグマンノキソク

デジタル大辞泉 「ベルグマンの規則」の意味・読み・例文・類語

ベルグマン‐の‐きそく【ベルグマンの規則】

同種恒温動物では、寒冷地にすむ個体のほうが温暖地にすむものより大形となる傾向がある現象体重が増加しても表面積割合は少なくてすみ、体熱発散を防げることからとされる。1847年にベルグマン(C.Bergmann)により明らかにされた。ベルグマンの法則

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android